- HOME>
- 歯周病と全身の健康
歯周病と生活習慣病について
歯周病は全身に影響するのですか?
歯周病は、単に口腔内の問題ではなく、全身に影響を及ぼす可能性があります。お口の中の『ネバネバ』した状態や出血を引き起こす歯周病菌が体内に入ると、血液がドロドロになり、心臓や脳などの血管が詰まりやすくなるリスクを高めるとされています。そして心筋梗塞や脳梗塞などの深刻な疾患の原因になることがあるため、歯周病は全身の健康にとっても大きな問題と言えます。
糖尿病にも影響があるのはなぜですか?
歯周病による血液のドロドロに加え、糖尿病による血糖値が高い場合には血液がさらにドロドロになり、血管の詰まりを引きおこしやすくなります。歯周病は糖尿病の薬の効果を妨げ、治療の効率を下げる可能性があるため、薬の量を増やす必要があります。しかし、これによって副作用のリスクも高まるため、体に負担をかけてしまいます。
全身の健康のために歯周病治療が必要なのですね
歯周病の原因となるバクテリアを口腔内から減少させることが、血液の流れを改善し、全身の健康を守るための最良の方法です。歯科治療による歯周病の管理は、全身健康を安定させ、疾患のリスクを減らすために大切な役割を果たします。
羽田歯科医院の歯周病治療についてお話をお聞かせいただけますか?
歯周病は誰でも発症する可能性のある慢性的な病気ですが、現代の医療では、糖尿病が薬でコントロールされるのと同様に、薬を用いてある程度コントロールすることが可能になっています。歯周病の治療で重要なのは、短期間で、原因となるバクテリアの数を減らし、口内の環境を改善することです。これにより、歯周病のリスクを抑え、歯を長持ちさせることができます。
歯周病治療の実際の流れを教えていただけますか?
歯周病が進行している場合、まずは薬によって口内環境を改善し、その後プロフェッショナルなクリーニングを行います。これは「歯周内科」と呼ばれ、特に症状が重い患者様に有効です。症状の改善が早く実感でき、患者様のモチベーション向上につながると考えています。
その後、歯周病の患者様には月に一度のメンテナンスをおすすめしております。
最後に、歯周病に悩む方々へのメッセージをお願いします
羽田歯科医院は、歯周病菌と
徹底的にたたかいます
当院では、歯周病を含めた口内の問題に対して、より効果的で患者様のご負担を軽減する方法をご提供しています。特に、歯周病は今やお薬で改善することが可能ですので、一人で悩まずにお気軽にご相談ください。
歯周病が原因で起こりやすい全身の疾患
心臓病との関連性
歯周病菌は心臓病(動脈硬化症や大動脈瘤など)を誘発する可能性があります。歯周病菌が心臓の血管を詰まらせ、細胞にダメージを与えることが医学的に確認されています。
糖尿病との関連性
糖尿病の患者様は、血液の高血糖状態により、歯肉炎を起こしやすく、結果として重度の歯周病に陥りやすいとされています。
肺炎との関連性
高齢者における肺炎、特に誤嚥性や嚥下性肺炎は、歯周病菌によって引き起こされる可能性があります。この肺炎は、口腔内の細菌が肺に入り込むことにより発生します。
骨粗しょう症との関連性
歯周病は、骨粗しょう症患者様の歯槽骨の減少を加速させ、さらに身体全体の骨密度の低下を招く可能性があります。
早産との関連性
歯周病にかかっている妊婦は、早産のリスクが高まると報告されています。歯周病が進行すると歯周組織のプロスタグランディンE2が増加し、子宮の収縮を促進することが原因です。
バージャー病との関連性
バージャー病とは、手足の末端側の血管が詰まり、炎症をおこし、皮膚に痛みや潰瘍が現れる病気です。バージャー病と歯周病は深い関連があり、バージャー病患者様は全員歯周病であると診断されています。歯周病菌は血栓を形成しやすく、全身に行ってしまうと最悪の場合バージャー病を引きおこすことがあります。