- HOME>
- 歯周病
歯周病を理解すること、それが治療の第一歩
歯周病の予防、診断、治療の重要性を理解することは歯の健康にはとても重要です。30歳以上の成人の約80%が影響を受けるという歯周病。歯周病は口内だけでなく、全身に影響を及ぼす可能性がある病気です。
歯周病とは何か?引きおこす主な要因
歯周病は、口の中の細菌が原因で歯の周りの歯肉や、歯を固定している骨に炎症がおこり、ひどくなると歯が抜けてしまう恐れがある病気です。歯を磨くときに歯と歯肉の境目をきれいにしないと、そこに細菌がたまって病気を引きおこすことがあります。最初は歯肉が赤くなったり腫れたりしますが、痛みはあまり感じません。しかし、放っておくと膿が出たり、歯がグラグラしてきたりして、最後には抜歯が必要になることもあります。
何が原因?歯周病を引きおこす要因
私たちの口の中には約400〜700種類の細菌がいて、普段は問題をおこしませんが、歯磨きが不十分だったり、砂糖をたくさん食べたりすると、歯にくっつくネバネバとした歯垢を作ってしまいます。歯垢は放っておくと固まって歯石になり、普通の歯磨きでは落とせなくなります。歯石の中にいる細菌が歯周病を悪化させて、歯を支えている骨まで壊してしまうのです。
警告サイン?歯周病の症状
早期発見がいかに重要であるかを知っていただくために、歯周病の初期症状から進行症状までを詳しくご紹介します。
歯周病の進行
健康な歯肉
歯肉炎
歯周炎
歯周病は進行する病気です。健康な歯肉から歯肉炎、さらに進行した歯周炎まで、各段階の特徴を知っていただくことで、早期に適切な治療がスタートできます。
健康な歯肉の特徴
- 歯肉は薄いピンク色
- 歯と歯の間には弾力のある歯肉が存在
- 歯肉は引き締まっており、ブラッシング時に出血しない
歯肉炎の特徴
- 歯肉は赤くなっている
- 歯と歯の間の歯肉が丸みを帯び、膨らんでいる
- ブラッシング時に出血し、腫れがある
- 歯と歯肉の間に歯垢が溜まり、状態が悪化
歯周炎の特徴
- 歯肉は赤紫色で、さらに腫れる
- ブラッシングで出血や膿が出ることがある
- 歯と歯の間が広がり、食べ物が詰まりやすくなる
- 歯肉が退縮し、歯が長く見えるようになる
- 歯周ポケットが深くなり、歯を支える骨(歯槽骨)が溶ける
歯周病と全身の健康との関連している?
歯周病は体全体に影響を及ぼす可能性があり、特に糖尿病と密接に関連しています。歯科治療や日常の歯磨きによって細菌が血液に入ることがあり、これを菌血症と呼びます。歯周ポケットにある細菌は、歯肉が炎症をおこすと血液を通じて体内に広がります。健康な人では通常は排除されますが、健康に問題がある人や高齢者では細菌が定着しやすくなり何らかの全身疾患を引きおこすことがあります。このため、歯周病の管理は全身の健康にとっても不可欠なのです。
どんな影響が全身にあるのでしょう?
心臓との関連 | 歯周病の細菌が血流に乗って心臓に達すると、感染性心内膜炎などの心疾患のリスクを高めます。 |
---|---|
動脈硬化 | 歯周病関連細菌が動脈硬化を悪化させ、血栓や梗塞の原因になることがあります。 |
糖尿病の悪化 | 歯周病は糖尿病のコントロールを難しくする可能性があり、糖尿病があると歯周病も悪化しやすくなります。 |
妊娠中のリスク | 歯周病が、低体重児出産や早産のリスクが高まることが報告されています。 |
誤嚥性 肺炎 |
歯周病が原因で口腔内細菌が肺に入り、肺炎の原因となることがありますので特に高齢者では注意が必要です。 |
歯周病を発見するために
歯周病の診断は、主に3つの方法でおこない治療計画が立てられます。
- 歯周ポケットの測定(目盛り付きの細長い道具を用いて歯と歯肉の間のポケット深さを測定)
- 歯周組織の視診
- X線検査です
最初に実施される歯周ポケット測定、歯周病診断の目安
ポケットの深さ | 診断 |
---|---|
0~3mm | 正常または軽度の歯周病 |
3~5mm | 軽度から中等度 |
5~6mm | 中等度から重度 |
6mm以上 | 重度の歯周病 |
歯周病の治療
歯周病の基本治療
歯肉炎や歯周病が診断された際、以下の基本的な歯周治療を行うことになります。
ブラッシング指導
長期的な歯の健康を維持するために、正しいブラッシング方法を患者様にお伝えします。適切なセルフケアは歯の寿命を延ばす上で極めて大切なことをしっかりとご説明させていただき一緒に治療に取り組んでまいります。
SRP(スケーリングとルートプレーニング)
歯垢が硬くなってできる歯石を取り除くために専門の器具を使います。家庭のケアだけでは除去が難しいため、この処置が必要となります。スケーリングでは、歯根表面の歯垢や歯石を取り除き、ルートプレーニングでは、歯周ポケット内の歯垢や歯根表面にできたセメント質の歯石を取り除き、歯根を滑らかにします。
当院では最新の歯周病治療を取り入れています
21世紀に入り、歯周病を引きおこす細菌に対して抗生物質が効果的であることが明らかになりました。2004年頃からその有効性に関する報告が増え始め、2008年には学術会議での講演でもその効果が認められるようになりました。当院では、従来の治療に加えて、抗生物質を用いた治療も併用しています。
抗生物質を内服する歯周病治療とは?
抗生物質は消化管から吸収され、血流を通じて歯周組織に運ばれ、そこで歯周病細菌を内部から攻撃します。また、抗生物質は歯周ポケット内にも浸透し、細菌が形成する強固なバイオフィルムも破壊する力を持ちます。これにスケーリングや専門家によるクリーニングを組み合わせることで、機械的に歯石やバイオフィルムを破壊させます。
特にこんな患者様におすすめしています!
- 重度の慢性歯周炎
- 急速に進行する侵襲性歯周炎
- 治りにくい歯周炎
- 糖尿病などの全身疾患がある場合の歯周治療
- インプラント手術や外科的再生療法の補助薬
- 定期的なメインテナンスにも関わらず再発するケース
歯周病のない口内環境で健康な毎日をお過ごしいただきたい
最近よく言われていますが、歯周病はお口の中だけの問題ではなく、全身疾患との関連性があります。歯周病菌は血液中に入り込むと、血管の内壁に付着し血液の流れを悪くするといわれています。これが様々な病気を悪化させる原因となっています。当院では、健康な毎日を患者様に送っていただくために、最新の治療も取り入れた歯周病治療にも力を入れています。歯周病でお悩みの方は、しっかりと検査・診断の上、適切な治療法をご提案させていただきますので、お気軽に当院までご相談ください。